TOP > スタッフブログ > スタッフ > 床暖房について
床暖房について
忙しかった3月も終わり、だいぶ暖かくなっていきますが、
まだ朝晩は冷え込むことがあるかとおもいます。
皆様、体調管理にはお気を付けください。
さて、今回のテーマは、先日お客様からご質問があった『床暖房』についてです。
以外と知られていない床暖房の種類を簡単にご説明させて頂きます。
床暖房は、電気ヒーター式と温水循環式の二種類に分類されます。
☆電気ヒーター式??? 発熱体に電気を通し放熱する方式です。熱源機が必要ない
のでメリットとしては、比較的設備費が安く一室のみの床暖房に適しています。
デメリットとしてはランニングコストは割高になります。
☆温水式 電気・ガス・灯油などの燃料で温水をつくり放熱する方式です。
熱源機によってコストや特徴が異なり、排ガスを出さないヒートポンプ式や
ガスエンジンで発電するものまで自由に選択ができます。
温水式に比べて初期費用は掛かりますが、ランニングコストは割安になります。
どちらが良いとは一概には言えませんが、どちらかというとランニングコストを
考えて温水式を選択されている方の方が多いかなと思います。
エアコンと違って空気が乾燥せず足元からポッカポカになる床暖房♪
ホットカーペットでも代用はできます?がご検討してみてはいかがでしょうか。
では、また。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
旭市・銚子市・匝瑳市・香取市・神埼町・多古町・東庄町の
不動産の売却と購入や空地・空家に関するお悩みは
イエステーション旭店へご相談下さい。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼