不動産売却QA
権利関係な複雑な土地売却について
- お問合わせ内容【No.305】
3年前父が亡くなり兄弟2人で相続した土地があります。
敷地は5人が其々所有していますが借地、接道不備、等問題点を抱え売却出来ないまま時間が過ぎました。
今回子供が大学に進学するため、この土地を売却して学費に充当したく今回は是非売却を考えています。
売却できる良いアドバイスをお願いします。
- 回答【No.305】
不動産売却相談室にご相談頂き有難うございます。
旭市 不動産売却専門 イエステーション旭店です。
複雑な権利関係を整理するのは過去の経験から難しく時間がかかると推察しています。
権利関係が複雑な物件では、各権利者は1人では解決できない現状を打開する方法が見つからなく困っています。
例えば、接道不可で隣地の協力が得られれば接道要件が達成できますが、隣地所有者は協力要請された土地所有者に協力しても、自身の所有地の問題点建蔽率オーバーが相手に協力によって解決されなければ、相手に協力する興味はありません。
借地所有者は地主の承諾がなければ話合いに入れないと其々事情を抱え問題点を解決できないまま時間が経過しているのが現状です。
このように各権利者が問題点を抱えながらも単独での解決はできない事態を充分認識され、解決に不安をもたれていると思います。
解決をあきらめられる権利者もでてきます。
売却希望であっても、個々での解決が難しい場合、敷地全体として土地活用できないか検討してみましょう。
検討した結果、権利関係の調整して一括売却できる目途が立った時、各土地所有者に売却方法を詳しい説明と、一括売却が全員のメリットに繋がる点を説明して納得してもらいましょう。
この部分を曖昧にされると正式に売却手続きする段階で不平、不満、理由のない要求がでてきますので気をつけなければなりません。
売却後の配当を各土地所有者に提示協力の要請を行います。
各土地所有者は過去単独で問題解決できない事は充分認識されていますので、敷地全体を売却する提案に協力し易いと思います。
全員が協力しなければこの不動産売却は出来ない事を認識してもらうことが大切です。
土地所有者は単独では売却出来ない事は充分認識していますのでご自身の不動産が売却できる財産になるか、ならないかと判断した時、全体として売却に協力的になり、土地権利者の売却コンセサンスがとれます。
その後、土地全体を事業化する購入者を見つければ、全体として売却できます。
詳しくは、
旭市 不動産売却専門 イエステーション旭店へご相談下さい。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
旭市・銚子市・匝瑳市・香取市・神埼町・多古町・東庄町の不動産の売却や
空地・空家に関するお悩みはイエステーション旭店へご相談下さい。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
権利関係な複雑な土地売却についてに関連する相談例
不動産売却に関するお問合せ受付中!
不動産売却を考えている方を応援!お気軽にご相談ください。
不動産売買相談百科は、売却に関する専門知識を持った担当者がお答えいたします。
下記注意事項をご確認後、必須項目にご記入の上、お問い合わせください。
注意事項
※ご返答に、多少のお時間(1週間程度)がかかる場合がございます。
※頂いたご質問に、全てに、お答えできない場合もございます。
※頂いたご質問は、個人を特定されない形で、公開させて頂くことがございます。