不動産売却QA
一戸建てからマンションへの住み替え注意点と違い
- お問合わせ内容【No.303】
都内に妻と2人で住んでいますが、建物が古くなり修理費がかかり困っています。
土地は約80坪です。
子供は地方に転勤して地元のマンションを購入、独立しています。
子供は戻ってくる意思はないようです。
この際、管理が面倒な一戸建てを売却し、駅近の便利なマンションを購入したいと考えています。
マンションに住む事がはじめてなので心配です。
注意することがありましたらアドバイスお願いします。
- 回答【No.303】
ご相談頂き有難うございます。
香取市 不動産売却専門 イエステーション旭店です。
長い間一戸建てにお住まいの方はマンションにお住まいにあたり戸惑うことがあります。
一戸建てと区分所有マンションの基本的違いをご説明させていただきます。
区分所有マンションは、所有者が床面積に応じ共有して所有します。
所有面積は共有して使用する共有部分と専有使用する専有部分とに分かれます。
共有部分は主に玄関、廊下、エレベーター、建物躯体部分、ホール、階段、ゴミ置き場等があります。
専有部分は居住部分の躯体内側です。
窓ガラス,サッシュは共有部分になります。
共有部分では、共同の利益に反する行為はしてはならない事になっています。
具体的には、廊下に物を置く行為は禁止されています。
管理運営はマンション管理組合が行います。
運営は、専有面積の議決権による多数決で行われます。
模様替え等は専有部門を除き勝手にできません。
土地は区分所有マンションの敷地権(例外もあります、土地謄本で確認っできます))になっていますので、建物と切離して売却は出来ません。
区分所有マンションは専有部門の所有者が暮らしています。
中には考えの違う人が生活されています。
それが原因で住民同士のトラブルになる事があります。
上下階、隣人との騒音問題、一戸建てでは、想像できないトラブルです。
マンション購入される場合、設備、間取り、日当たり等ハード面だけでなく、近隣のかたがどのような方がお住まいされているかお調べの上、ご購入されることが大切です。
区分所有マンションは鍵1本で隔離できますが、近隣のかたの挨拶も大切になります。
購入に当たり近隣の調査は管理会社に確認したり、直接住民の方にお聞きする方法があります。
詳しくは、
香取市 不動産売却専門 イエステーション旭店にご相談下さい。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
旭市・銚子市・匝瑳市・香取市・神埼町・多古町・東庄町の不動産の売却や
空地・空家に関するお悩みはイエステーション旭店へご相談下さい。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
一戸建てからマンションへの住み替え注意点と違いに関連する相談例
不動産売却に関するお問合せ受付中!
不動産売却を考えている方を応援!お気軽にご相談ください。
不動産売買相談百科は、売却に関する専門知識を持った担当者がお答えいたします。
下記注意事項をご確認後、必須項目にご記入の上、お問い合わせください。
注意事項
※ご返答に、多少のお時間(1週間程度)がかかる場合がございます。
※頂いたご質問に、全てに、お答えできない場合もございます。
※頂いたご質問は、個人を特定されない形で、公開させて頂くことがございます。