千葉県旭市・銚子市・匝瑳市・横芝光町・山武市・香取市・香取郡・東金市の不動産売却の基礎知識

TOP > 不動産売却の基礎知識 > > 相続に関連した「配偶者居住権」とは何か

相続に関連した「配偶者居住権」とは何か

相続に関連した「配偶者居住権」とは何か

 

相続法の改正により、令和2(2020)年4月1日から施行された新しい権利に配偶者居住権があります。被相続人の死亡により、残された配偶者の住まいの確保の配慮から生まれたものです。他の相続人である子供などは、相続不動産の売却にあたってはこの権利についての配慮が必要となります。配偶者居住権とはどのようなものかを紹介します。

目次

1. 配偶者居住権とは

(1) 配偶者居住権とは

(2) 配偶者居住権が創設された背景

2. 配偶者居住権の権利形態

3. 配偶者居住権を利用できる条件

(1) 相続開始時にその不動産で配偶者が居住していたこと

(2) 相続人であること

4. 配偶者短期居住権

5. 配偶者居住権の対象、期間、取得方法

(1) 配偶者居住権が認められる建物の対象

(2) 配偶者居住権の存続期間

(3) 建物の利用方法

(4) 配偶者居住権を取得する方法

(5) 配偶者居住権の価額の決め方

6. 配偶者居住権に関する注意点

(1) 配偶者に注意義務が求められること。

(2) 配偶者居住権の登記をしないと不利益を被る場合もあること。

(3) 固定資産税の按分負担がある場合もあること。

(4) 建物の取り壊しや改造、売却は認められないこと。

まとめ

 

1.配偶者居住権とは

 

(1) 配偶者居住権とは

 

配偶者居住権とは、配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物に、終身または一定期間使用が認められる権利です。

いわば、相続後居住用不動産の所有権を相続できなかった配偶者が、そのまま居住用建物に住み続けることのできる権利です。

 

(2) 配偶者居住権が創設された背景

 

配偶者居住権が作られた背景は、従来の法律では、被相続人の死亡によって残された配偶者が、同じ被相続人の持ち家に住み続けられないという問題が生じていたからです。

具体的には、残された配偶者以外に子どもなどの相続人がいる場合、配偶者の相続分が住んでいた家の相続評価額以下であれば、不動産を売却し現金化して分割相続しなければならないなど、今までの家に住み続けることができない問題がありました。

 

2.配偶者居住権の権利形態

 

①配偶者居住権は建物の所有権ではなく、使用権です。

 

②「配偶者居住権」と「負担付き所有権」の分離

 

建物に関して、所有権と使用権を分離して活用できるようにしたものです。

遺産分割の際などに、配偶者が使用権としての配偶者居住権を取得し、配偶者以外の相続人が所有権としての負担付き所有権を取得することができるようにしたものです。

 

配偶者居住権は、自宅に住み続けることができる権利ですが、所有権ではないため、人に売ったり、自由に貸したりすることができない分、評価額を低く抑えることができます。このため、配偶者はこれまで住んでいた自宅に住み続けながら、預貯金などの他の財産もより多く取得できるようになり、配偶者のその後の生活の安定を図ることができます。

 

その他の相続人が持つ負担付き所有権は、建物の所有権になりますが、建物に住む権利はありません。

 

3.配偶者居住権を利用できる条件

 

配偶者居住権を利用できる条件は次の点です。

 

(1) 相続開始時にその不動産で配偶者が居住していたこと

 

なお、相続開始時に被相続人と別居していた配偶者でも、以下のような場合は配偶者居住権を利用できます。

・被相続人が2つ以上建物を持っていて、被相続人と配偶者が被相続人所有の建物に別居していた場合。
・被相続人が介護施設、老人ホームなどに入居し、配偶者が被相続人の家で一人暮らししていた場合。

 

なお、被相続人の保有していない物件で、別居している配偶者には、配偶者居住権は認められません。

 

(2) 相続人であること

 

相続人廃除または相続欠格の対象となった配偶者は、配偶者居住権および配偶者短期居住権(後述)を行使できません。

 

4.配偶者短期居住権

 

配偶者居住権と隣接した権利に、配偶者短期居住権というものがあります。

配偶者居住権は終身の権利ですが、配偶者短期居住権には有効期間があります。その期間は、相続開始から6カ月間、または、遺産分割が決まってその住宅を取得する人が決まった日のいずれか遅いほうです。最低でも6カ月間は保障されます。

 

また、配偶者居住権の対象は建物全体ですが、配偶者短期居住権の対象は建物の居住部分のみです。

残された配偶者が配偶者居住権を取得できない場合でも、配偶者短期居住権は認められます。

 

5.配偶者居住権の対象、期間、取得方法

 

(1) 配偶者居住権が認められる建物の対象

 

配偶者居住権が認められる適用対象は建物全部です。もし建物に居住部分以外にテナントなどがあっても、それを含めて建物全体が配偶者居住権の対象になります。

 

(2) 配偶者居住権の存続期間

 

配偶者居住権の存続期間は原則、終身です。残された配偶者が亡くなるまで配偶者居住権は適用されます。ただし、相続人間の遺産分割協議などで存続期間を設定することもできます。

 

(3) 建物の利用方法

 

配偶者居住権の対象となる建物の利用方法は、相続開始前と同じでなければなりません。

例えば建物の一部を居住用に使い、別の部分をテナントに賃貸していた場合、相続後も同じように利用しなければなりません。

 

(4) 配偶者居住権を取得する方法

 

生存している配偶者が配偶者居住権を取得するためには、遺言書か遺産分割協議が必要です。

 

①遺言書か遺産分割協議が必要

 

生存している配偶者が配偶者居住権を取得するには、被相続人の遺言書にその内容が書かれているか、相続人間による遺産分割協議で決める必要があります。

配偶者が亡くなったからといって、生存している配偶者に自動的に配偶者居住権が与えられるわけではありません。

 

②配偶者が婚姻してから20年以上の夫婦である場合は、配偶者居住権を設定しても、原則として遺産分割で配偶者の取り分が減らされることはありません。

 

婚姻期間が20年以上の夫婦の間でされた居住用の不動産の生前贈与又は遺贈については、被相続人は残された配偶者の老後の生活保障を厚くするつもりで行われたものと推定され、被相続人が異なる意思表示をしていない限り、相続財産の先渡しとして取り扱われません。

 

(5) 配偶者居住権の価額の決め方

 

遺産分割の際に配偶者居住権の価値を評価する際は、相続人たちで自由に決めることができますが、基本となるのは、建物の耐用年数、築年数などの点です。配偶者居住権の基準となる建物の評価額は時価を用います。

 

6.配偶者居住権に関する注意点

 

配偶者居住権には次のような注意すべき点があります。

 

(1) 配偶者に注意義務が求められること。

 

配偶者が配偶者居住権を行使するときは、「善良な管理者の注意」を持っていなければなりません。家の所有権が他の相続人にあるためです。

 

(2) 配偶者居住権の登記をしないと不利益を被る場合もあること。

 

配偶者居住権を取得したら、登記しておき権利を明確化することが大切です。

万一負担付き所有権を持っている相続人が、その権利を第三者に譲渡してしまった場合でも、配偶者居住権が登記されていれば権利的に対抗でき、家を明け渡さなくても済みます。

なお、配偶者居住権の登記は建物部分だけが対象で、土地は対象ではありません。

 

(3) 固定資産税の按分負担がある場合もあること。

 

建物の固定資産税は建物の所有者が納税義務者とされているため、配偶者居住権が設定されている場合であっても、所有者がこれを納税しなければなりません。もっとも配偶者は、建物の通常の必要費を負担することとされているので、建物の所有者は、固定資産税を納付した場合にはその分を配偶者に対して請求することができます。

 

(4) 建物の取り壊しや改造、売却は認められないこと。

 

使用権のため、配偶者居住権者には建物の取り壊しや改造、売却は認められません。ただし、必要な修繕は認められます。

 

まとめ

 

・配偶者居住権とは、配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物に、終身または一定期間使用が認められる権利です。

・背景として、残された配偶者以外に子どもなどの相続人がいる場合、配偶者の相続分が住んでいた家の相続評価額以下であれば、不動産を売却し現金化して分割相続しなければならないなど、今までの家に住み続けることができない問題がありました。

・配偶者居住権は建物の所有権ではなく、使用権です。

・相続人が持つ負担付き所有権は、建物の所有権になりますが、建物に住む権利はありません。

・配偶者居住権を利用できる条件は次の点です。

①相続開始時にその不動産で配偶者が居住していたこと

②相続人であること

不動産売却をお考えの方
不動産購入をお考えの方
空地でお困りの方
不動産売却Q&A
イエステーションくらしあ株式会社

[イエステーション旭店]
千葉県旭市イ-2596番地

  • 0120-755-506
  • 09:00~18:00
イエステーション銚子店くらしあ株式会社

[イエステーション銚子店]
銚子市中央町15-1マンション愛1階

  • 0120-006-862
  • 09:00~18:00
イエステーション横芝光店くらしあ株式会社

[イエステーション横芝光店]
山武郡横芝光町宮川5647-4

  • 0120-074-762
  • 09:00~18:00
イエステーション香取店くらしあ株式会社

[イエステーション香取佐原店]
香取市北1-10-22北口香取ビル1階

  • 0120-323-302
  • 09:00~18:00
イエステーション東金店くらしあ株式会社

[イエステーション東金店]
東金市堀上249-1堀上ハイツ2階101

  • 0120-001-489
  • 09:00~18:00
イエステーション小見川店くらしあ株式会社

[イエステーション香取小見川店]
香取市小見川812番地6天神ビル1階101号室

  • 0120-799-117
  • 09:00~18:00
イエステーション山武店くらしあ株式会社

[イエステーション山武店]
山武市成東2155-1成東第4店舗B

  • 0120-536-504
  • 09:00~18:00

是非、お近くのイエステーションへお気軽にご来店またはお電話下さい。